動的評価

動作のための神経・運動・感覚の連係

O脚の動き方の特徴

O脚は、どうしてもナローベースになります。歩行時の上体横振りは、痛みを避けるためですが、本来の抗重力筋活動が低下するので対策が必要です。また、O脚は、荷重のかかり具合で角度が変わるので、自分自身の「動的観察」も重要です。
動作のための神経・運動・感覚の連係

X脚の動き方の特徴

X脚は、どうしてもワイドベースになります。歩行時の上体横振りは、痛みを避けるためですが、本来の抗重力筋活動が低下するので対策が必要です。また、X脚は、荷重のかかり具合で角度が変わるので、自分自身の「動的観察」も重要です。